ヨハネの黙示録に預言された時代に生きる現代人に必要な情報を発信していきたいと思います。
この歌詞でいう母の神秘の力の母とは、
天照大御神=卑弥呼様のことです。
既にこ逝去された沖縄出身の預言者。
斎宮様として2021年3月に甦られた様ですな。
因みにウルトラマンもそうですよ。
庵野秀明氏。
エヴァンゲリオンの後にシン・ゴジラやシン・ウルトラマン、シン・仮面ライダーときましたが、
懐中電灯みたいなものを持って変身するウルトラマン。
メガネ着けて変身するセブン。
あれは、大嘗祭で神と一体化された悠仁様率いる大日本帝国を象徴してます。
で、三分間のカラータイマーは、長時間一体化してると悠仁親王様の体が壊れることを意味しています。
エヴァの活動限界です。
金城 哲夫(きんじょう てつお、1938年7月5日 - 1976年2月26日)は、日本の脚本家。沖縄県島尻郡南風原町出身。第一期ウルトラシリーズを企画。Wikipediaより。
で、ゴジラ対モスラの脚本家、関沢新一はこの金城 哲夫の師匠に当たります。
京都出身です。京都に古代ユダヤ人である秦氏が初めて神社をたてました。
最後にはゼットンに敗れるんですが。
セブンでは活動限界ですね。
これらは無理を重ねた悠仁様が倒れることを差します。
で、皆がすべてを諦めたときに主イエスキリストの再臨です。
この辺は、ヨハネの黙示録より日月神示のほうが詳しく記してますかね?。
以上で分かる通り、とっくの昔に預言は授けられていた訳です。
幼い私には覚えれなかっただけ。(^_^;)
いや、逃げたんだろ〜
と、庵野秀明から突っ込まれそうですが
皇室と蚕の伝統継ぐ
皇后雅子さま、初の御養蚕始の儀
天皇家御養蚕所と東京農工大学
日本書紀の雄略天皇(5世紀後半)の巻に,「雄略天皇は后妃に自ら桑を摘ませ、養蚕を勧めようと思われ、国内の蚕を集めさせた」というものである。
今から約千五百年前に、天皇家が養蚕に関心をもたれていたことが伺えるであろう。
御養蚕室での香淳皇后陛下の御給桑
以下は
「モスラーヤ、モスラー」なんと!モスラの歌は創作言語ではなくインドネシア語だった!
https://note.com/kuzu0928/n/nb70843b44d83
からの引用です。
「モスラの歌」は小関裕而さんの名曲のひとつ
モスラの歌は、1961年(昭和36年)に制作された東宝映画「モスラ」の主題歌で、当時のアイドルであった、ザ・ピーナッツ(伊藤エミ、伊藤ユミ)が歌って大ヒットしました。
この歌の作曲は、古関裕而(こせきゆうじ)さんで、1964年の「オリンピック・マーチ」、阪神タイガースの「六甲おろし」など数々の名曲を世に送り出しました。
昨年のNHK連続テレビ小説「エール」で窪田正孝さんが演じる主人公・古山裕一のモデルは、名作曲家・古関裕而さんでありました。全国高校野球選手権大会の行進曲「栄冠は君に輝く」は皆さん聞いたことがあると思います。
以上引用終わり。
https://www.yunioshi.com/mothra.html
からの抜粋です。
作詞の由起こうじは田中友幸(製作者)、本多猪四郎(監督)、関沢新一(脚本)の共同ペンネームである。
因みに映画『モスラ』の原作者、中村真一郎、福永武彦、堀田善衛(タコ注 いわば宮崎駿の師匠に当たる)はどれも高名な純文学作家・評論家である。
以上引用終わり。
プロデューサーの田中友幸氏は、『影武者』などの黒澤明監督シリーズや『日本沈没』等のプロデューサーとしても有名ですね~
勲三等瑞宝章
制度が変わって今は瑞宝中綬章に当たります。
以下関係無いけど歌繋がり。
EPITAPH
including MARCH FOR NO REASON and TOMORROW AND TOMORROW
(Fripp, Lake, McDonald, Giles, Sinfield)
訳はコチラへ
暗殺されたジョン・レノンの歌
イマジン
Imagine
訳はコチラへ
Give Peace A Chance (Ultimate Mix) · John Lennon · Yoko Ono
訳はコチラへ
ちょっと脱線。
怪獣大戦争マーチ ロングバージョン
脱線ついでに繰り返しますが、女預言者様、斎宮様として2021年3月に甦らましたので、テレパシーで私が伝言の役を仰せつかりました。
簡単に言うと雑用係ですが(^_^;)
今朝の4時からあちこち振り回されまくってます(復活なさった当日の話)。
もう、止めてーーー(ToT)
男性としてお仕えするのは、当面私だけみたいです。
多くの女官が今お世話しています。
運転手兼伝言係兼雑用係です。
人使いは荒く無いのですが時間が。
早朝、深夜、えっ!今??
と、なるみたいですね。
えー、またこの怖いお婆ちゃんがーー!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と、最優先課題で、永く記憶から抹消してたんでしたが。
もしかして、預言者様の再臨を一番拒んでいたのがタコ?
庵野氏はそれに挑戦状を叩きつけたのかな??
天照大御神で有らせられる卑弥呼様。
その再臨を拒んでいたのが、タコそのものだったと。
うわー。
今日地震が起きて大変怖い思いをした皆様。
全てはタコがヘタレだったからです。
あんまりにも、恐ろしかったから記憶から封印してました。
今思えばエヴァンゲリオンの葛城ミサトソックリのお顔。
いや、性格が?(--;)
スカートめくりで会場の女の子を追いかけ回してたら、『その年で色気ずきおって!』って、ものすごい剣幕で怒鳴られました。
人生で最初で最後の怖い女性でした。
丁度映画のラストの葛城 ミサトそっくりです。
怒った声の高い所とかそっくりです。
しかも、おばさんなら未だしも、お婆ちゃんですからね。最初の挨拶が。
周りの女性が皆、かしずいて居ましたからさぞ偉くて年長なんだろうな〰️。(^_^;)
と子供だったんで、つい「お婆ちゃん。」と呼んでしまいました。
ごーつい怖い顔で睨まれた事を覚えて居ます。
なんで、それ以降もあんなに叱られたのか不明でしたが、映画を観て分かりました。
しかしまあ、よく観察してるなーー。庵野氏。
その時の私は幼すぎて何〜??って。
なりましたが。
極めつけは、原爆が爆発する映像をテレパシーで脳内で見せられて、
『いやーあのおばちゃん怖いー!二度と会いたくない』と思いっきり逆に出ました。
何回かお呼ばれしたんですが、断固拒否しました。
幼すぎる私には以後、母づてで、仮面ライダー見なさい。
これは悪の秘密結社がらみですね。
西城秀樹がTVに出るよ。
も母づてでしたね。
暫くして、何で?
と思いましたが、しがらみを越えて人類が一体しないと、悪の帝国クロスには勝てない。
というメッセージだったのですね。
たしか、その直ぐ後にご逝去になったのかな?
で、私より三才上の庵野秀明氏。
女預言者様の言葉を一言一句漏らさずノートに書いているようです。
私は断片的にしか覚えてないですからね。
二歳か三才の時です(いや、計算したら合いません)。
庵野秀明氏が中1でタコが小3ですか。
ヱヴァンゲリヲンや真ゴジラの庵野秀明は、三才年上なので深く理解したのでしょう。
で、映画を観て、自ら封印していた記憶の断片で読み解くと。
真希波・マリ・イラストリアス。
これ、預言者様が再び別の体で甦ることを指します。
卑弥呼(ひみこ)様の三度目の登場です。
前回は預言者としてですが、今回は斎宮(さいぐう/さいくう/いつきのみや/いわいのみや)としてのお務めです。
以下Wikipediaより。
斎宮(さいぐう/さいくう/いつきのみや/いわいのみや)は、古代から南北朝時代にかけて、伊勢神宮に奉仕した斎王の御所(現在の斎宮跡)であるが、平安時代以降は賀茂神社の斎王(斎院)と区別するため、斎王のことも指した。後者は伊勢斎王や伊勢斎宮とも称する。
これでは誤解を与えますか?
卑弥呼様ご自身が宮になって斎王を務める。
ヱヴァンゲリヲンの古い方の映画で綾波が巨大化しますが、そんなイメージ。
『なぜ、ワシが人の作った宮に住まわないとならないのか』
と、おっしゃっていましたが。(^_^;)
で、二人の女性、綾波レイと惣流・アスカ・ラングレーが碇シンジをサポートしますが、これ悠仁親王様でもあるのでしょうか。
映画ゴジラ対モスラでも双子の姉妹になってましたからね。
夜もお盛んですね。羨まケシカラン。
お前が言うなって(^_^;)どうもスミマセン
しかし、まずは庵野秀明さんに謝っとくのが先だね(2001年3月19日の記事より。前記の通り削除しました)。
テレビで、ヱヴァンゲリヲン初回放送やってた時、日本人は神様に選ばれた選民ですよーー!!
と、やってたので庵野秀明氏的にはワテのブログとリンクしたかったんでしょうが??
ワテ的には、まだまだ戦後呪縛史観から解放されていない段階で、時期尚早、見送ったことで、あんな結末になったわけですね。
「庵野秀明才能枯れたかーー?
と、さんざん言われましたが、全ては私のせいです。
スミマセン。
やっと当ブログでもそうゆう流れになったんで、劇場版映画エヴァンゲリオンでは、元々溜めてた今回の結末になったわけです。
あのちよー怖い女預言者様に、『タコが号令出すまで駄目だよ!』
と、念を押されていたのでしょう。
「この子は馬鹿だけど、風を読む力がある。」と。
劇場版完結で庵野秀明氏もやっと次回作の構想にはいれますかね。
ごめんなさいね。
でも、日本人は戦後史観から洗脳が溶けてないのに、あの時やっても無駄で終わるのは見え見えでしたから。
風とは世間の流れ、動きです。
風とは政界の風見鶏、中曽根元首相とか小池東京都知事も言われてましたから分かるでしょ?
青島幸男とか細川護熙とか小説の『なんとなく、クリスタル』の田中 康夫とかもそうですが、戦後GHQ史観に完全に洗脳されてる馬鹿が議員になってもね〜
風を読み違えていました。
因みに、『神の国』発言で森喜四郎元総理!阿呆ボケカスの糞マスゴミに吊るし上げられて辞任しましたが。
タコが女預言者様から逃げた後、しょちょう会ってる映像テレビで流れてましたね。
タコ?
タコは戦争で片足飛ばされ尼崎の商店街で白い服着て、乞食みたいに空き缶置いて物乞いしてた陸軍大佐の所に、しょっちゅう通って薫陶うけてましまから。
洗脳とは無縁。
初めて地球儀見せられて、日本ってこんな小さいんだ!!と仰天した事を今でもはっきりと覚えてます。
因みに神道は、動物の叫びに穢れた血肉を食べる人間を最も嫌います。
簡単に言うと、牛肉や豚肉に代表される四つ足の肉。
二本足の鶏肉等です。
無精卵は良いみたいです。
また牛乳から作られた乳製品、スイーツに代表されます。
えっ?なんで???
と驚かれる方も多いでしょうが、牛乳や乳製品、スイーツそのものが悪い訳では有りません。
不自然な飼育で育てられるので、その中には牛成長ホルモンが一杯です。
詳しくは当ブログの『牛乳』カテゴリーでどうぞ。
海老蔵の嫁さん、若くして癌で逝きましたか、そうゆう神様のメッセージですよ。
※続き
平日は学校の友達と暫く遊べますが、土日祝日は物理的に友達が存在しません。
で、近所のおじいさん、お婆さんには「イタチ」ってあだ名を付けられましたね。
さっき話してたのにすぐ居なくなる。
で、普通徒歩では行けない所にある親戚の家に遊びに行ったり、自衛隊や消防の車で自宅まで送ってもらったり〜
たまに同年代の子供を見つけると、目の前でピョンピョン飛び跳ねて、向こうが同じ様に飛び跳ねると気に入って、どこまでもついて行ったり。
バレー教室に通う女の子見つけると付いて行って、ガラス越しにズーッと眺めてる。
「バレー習いたいの?」と、聞かれて逃亡する。
そんな子供時代でした。
で、港区から福町の工業団地に入り込んで一人探検ごっこ。
天井裏のダクトに潜り込んで一人スパイごっことかやってました。
(で、フリーメイソンに捕まるんですが、長くなるしまた今度いつか)