tacodayoのブログ

ヨハネの黙示録に預言された時代に生きる現代人に必要な情報を発信していきたいと思います。

書きかけ ボケてて肝硬変で死にそうなんで

思いっ切り手抜きさしてもらいます



二つの図を比べて見れば分かる通り、天皇家はアブラハムの子孫
参考に

欠史8代と別紙2の(欠史?)4代の違いにも注目

邪馬台国は四国に有った 日本のルーツは古代イスラエル



表題ボケてる
と、してますが、このブログアプリ、順番無茶苦茶
で、写真探せんのや
と、今気が付いた

聖書に隠された古事記の暗号







一回、一回アプリが終了しちゃう


ググると書いた記事、消えるんで
ボチボチ書き足します

『杭にかけられたマルスウス』
https://ameblo.jp/shike23571113/entry-12485580015.html
(ルーブル美術館)
古代1世紀の作品(放射線年代測定済み)
古代ローマ神話の神の妻を寝取った事で杭に掛けられ肝臓を啄(ついば)まれて死ぬが、再度蘇って又、啄まれ続ける。
それが何万年と続くという古代ローマ神話から来ています。
ホリエモンが逮捕されてブログ事、買収した韓国企業に消されたので、ソースが見つけられないのですが、確か13世紀に古代ローマの遺跡から発掘。
(実は復活した当ブログでも何処かに貼ってるはずなんだが、探し出せん¯⁠\⁠(⁠°⁠_⁠o⁠)⁠/⁠¯   )
これが、
主イエス・キリストの正しい杭刑
(発掘されたの13世紀やったっけ、ブログ事削除されたんで分からん)
ヨハネによる福音書19.17
イエスはみずから十字架を背負って、されこうべ(ヘブル語ごではゴルゴダ)という場所に出て行いかれた。
(タコ注 十字架となっていますが、スタウロス=杭で、一本の木です。)
マタイによる福音書27.32
彼が出でて行いくと、シモンという名なのクレネ人に出会であったので、イエスの十字架を無理に負おわせた。
(タコ注 昔の訳では、「イエスが途中で倒れたので」がついていたはずなんですが)
以下、決定打


  Kカッパ     20
 ῦユプシロン   400
 ρロー    100
 oオミクロン   70
 oオミクロン   70
 ςスティグマ  6

 合計      666

英語読みではクロスCROSSだったものを、
古代ギリシャ語読みでクロースΚῦροος
にすれば良いわけです。

だからサンタクロースなんですね。

 サンタクロース
     ↓
 セント・クロース
     ↓
 サタン・クロース

となります。

このように
ヘブル語(古代イスラエル語)は、文字を並べ替えて真意を隠すことが有ります。


以下はウィキペディア「ゲマトリア」より

ゲマトリア は
ヘブライ語およびヘブライ文字の数秘術であり、聖書の言葉に隠された意味を読み解く
神秘主義思想カバラの一部をなす。
ヘブライ文字は音価だけでなく数価も対応している。ヘブライ数字を参照。 


 以上引用終わり。

これをアナグラムとも言いますね。

以下はウィキペディア「アナグラム」より。

アナグラムとは、言葉遊びの一つで、単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって、全く別の意味にさせる遊びである。
文字列を逆順にして一致するかどうかを調べればよい回文とは異なり、単純に考えて異なるN種類の文字列ならNの階乗通りの並べ替えが可能なので、意味のあるアナグラムを一瞬で見つけるのは困難である。
 ー以上引用終わり。

クロスCROSS=十字架
こそ、反キリストの名前です。

『また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさす』ヨハネの黙示録13.16〜18

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/03 NONAME]
[07/03 NONAME]
[11/09 その名前は既に使われております さん]
[11/09 その名前は既に使われております さん]
[11/09 その名前は既に使われております さん]

ブログ内検索

忍者カウンター